30年前、1995年1月17日――日本にとって忘れられない特別な日がありました。
その日、阪神淡路大震災という未曾有の災害が多くの人々の生活を一変させました。
その混乱の中、兵庫県加西市の富久錦株式会社で、確かな想いを込めて仕込まれた1本の酒があります。
それが、純米大吟醸『1995』です。
震災という大きな試練の中で仕込まれ、30年の時を経たこの酒は、日本の伝統と復興の精神を象徴する一杯となりました。
2025年1月17日、その奇跡の日本酒が限定50本で世に送り出されます。
あの日に込められた富久錦の想い
1995年1月17日、震災当日の酒蔵では、大吟醸の仕込みが行われていました。
震源から離れた加西市の蔵の被害は少なかったものの、神戸付近に住む社員や親族への影響は大きく、この純米大吟醸には特別な思い入れが込められています。
当時はまだ珍しかった純米大吟醸にこだわり抜いて仕込まれたこの酒は「蔵の一番いいお酒を、熟成させ、その変化を楽しむ」という想いのもと、30年間大切に熟成貯蔵されてきました。
熟成が生む奇跡の味わい
『1995』の最大の特徴は、新酒の時から優れた品質を持っていた原酒を、大吟醸に適した低温で30年間熟成させた、バランスの取れた清らかな味わいです。
今では極めて希少な、わずかな量しか残されていない特別な一本です。
グラスに注がれる瞬間、まず目を奪われるのが琥珀色の輝きです。
30年の時の流れを閉じ込めた特別な色合いです。
香りを確かめると、熟成酒ならではの深い甘みと、木樽を思わせるスモーキーさが立ち上がります。
そして、ひと口含むと驚くほど滑らかな舌触りと、複雑に絡み合う旨みが広がります。
芸術性を結集したパッケージデザイン
この特別なお酒にふさわしい装いを目指し、パッケージデザインには神戸市経済政策課が運営する「KOBE CREATORS NOTE」を通じて選ばれた、兵庫県出身のデザイナー・奥田氏が起用されました。
神戸の老舗洋菓子店のデザインも手掛ける氏により、30年の眠りから目覚める貴重な酒という想いが、神戸らしさとともに表現されています。
木箱には、NHK 大河ドラマ「龍馬伝」の題字も手掛けた書家「紫舟」の作品『無限』が力強く刻まれ、このお酒に込められた無限の可能性を表現しています。
さらに、外装には日本テクノロジーソリューション株式会社の特殊なシュリンク包装技術が用いられ、高級感のある黒マットを基調としたフィルムと箔押しで「三十年酒」の文字が輝きを放ちます。
数量限定の特別販売
『1995』は50本限定の極めて希少な日本酒です。
販売価格は300,000円(税抜)となります。
販売は2つのチャネルで行われ、30本は震災を乗り越えた大丸神戸店の会員制クローズドサイト「コネスリーニュ(connaissligne)」、残り20本は酒輪公式サイトでの限定販売となります。
30年の物語を味わう、一生に一度の体験を
『1995』は、震災の記憶と復興の歩みを映す特別な一杯です。
日本酒通の方も、これから日本酒の世界に触れたいと考えている方も、誰にとっても忘れられない体験となることでしょう。
そのひと口には、30年という時間と、富久錦の杜氏たちの思いが凝縮されています。
時を超えた奇跡の一杯を、ぜひご自身の手で確かめてください。
【商品概要】
- 商品名:1995(三十年酒【無限】)
- 価格:300,000円(税抜)
- 容量:720ml
- 数量:限定50本
- 発売日:2025年1月17日(金)
コメント