今日は、日本酒愛好家はもちろん、特別な体験を求める方にもおすすめの「界 玉造」期間限定イベントをご紹介します。
2025年2月1日から3月31日まで「蔵元が伝える酒造りの世界と日本酒の美味しい飲み方」という特別体験が開催されます。
蔵元から直接学べる貴重な機会ですので、ぜひご注目ください。
🍶 蔵元から直接学ぶ特別体験! その魅力とは?
会場となるのは島根県松江市の玉造温泉「界 玉造」です。
美肌の湯として名高い温泉地ですが、今回の最大の魅力は「蔵元と楽しむ日本酒のひととき」です。
過去4年の経験を活かし、今年は酒造り最盛期の酒蔵を実際に訪れ、代々継承された技を直接学べる特別な機会となっています。
蔵元が語る”酒造りの世界”を知る機会
今回の体験では、2つの歴史ある酒蔵から選んでご参加いただけます。
まず、明治10年創業の「酒持田本店」は、お酒の神様を祀る佐香神社(松尾神社)の御膝元に位置する老舗です。
社員わずか6名の小規模な蔵ながら、約30種もの日本酒を全量島根県産米で醸造し、140年続く出雲杜氏の技を今に伝えています。
見学では、国の登録有形文化財に指定された酒蔵内で、麹や酒母、醪の発酵工程を間近で見学できるほか、櫂入れなどの伝統的な作業も体験できます。
一方、明治15年創業の「李白酒造」は、中国の詩人・李白にちなんだ名を持つ酒蔵です。
出雲神話の酒造り伝統を大切に守りながら、現代の技術も取り入れた革新的な製法で知られています。
見学では洗米や浸漬の工程を体験できるほか、精米歩合58%の厳選された日本酒4種の飲み比べもお楽しみいただけます。
館内で味わう日本酒の贅沢
酒蔵見学だけでなく、館内でも様々な形で日本酒を楽しめます。
スタッフが厳選した島根の地酒を味わえる日本酒 BAR では、3種の地酒とおつまみのマリアージュをご堪能いただけます。
酒蔵の麹室をイメージした「玉湯の間」では、オリジナルの酒樽テーブルを眺めながら、じっくりと燗酒を楽しむことができます。
さらに、客室の露天風呂では、温泉に身を委ねながら桶酒を味わう贅沢なひとときを過ごせます。
また、界 玉造ならではの体験として、日本酒風呂や日本酒パックで、内側と外側の両方から日本酒の恵みを感じることができます。
🏯 「界 玉造」について
「界 玉造」は、「星野リゾート 界」ブランドの一つとして、奈良時代から続く由緒ある玉造温泉に佇む温泉旅館です。
全24室の客室は全て露天風呂付きで、1泊41,000円からご利用いただけます。
JR玉造温泉駅から車でわずか5分という好アクセスも魅力です。
📅 開催概要
本イベントは2025年2月1日から3月31日まで開催され、酒持田本店は水曜日11:00~13:00、李白酒造は火曜日13:00~15:00での実施となります。
料金は1名様10,000円(税込、宿泊費別)で、1日1組最大4名様までご参加いただけます。
ご予約は公式サイトにて、14日前までに承っております。
日本酒の歴史と文化に触れる特別な体験をご用意しておりますので、この機会にぜひご検討ください。
温泉と日本酒が織りなす、心温まる時間をお過ごしください。
コメント