たとえば、一杯の日本酒を口に含んだ瞬間を思い出してください。
ほんのり甘い香り、舌の上に広がる奥深い味わい。
その一滴には、田んぼの風、杜氏の手仕事、そして長い年月がぎゅっと閉じ込められています。
まるで「液体の詩」を飲んでいるような感覚です。
そんな日本酒の魅力を、今度はアートで体験できるとしたらどうでしょうか。
伝統と創造が交差する舞台
2025 年、創業 350 年を迎える玉乃光酒造が挑むのは、伝統と創造が交差する舞台。「TAMANOHIKARI 350×PROJECT ART EXHIBITION 2025」
ここでは現代アーティストたちが、日本酒をテーマにした作品を通じて「日本酒の物語」を描き出します。
この特別なアート展は、9月27日(土)・28日(日)の2日間限定で、渋谷サクラステージ内のクリエイティブ拠点『404 Not Found』にて開催されます。
五感で味わう特別な体験
展示会場は、まるで五感の交響曲。
目の前に広がるアート作品を眺めながら、手にしたグラスの中で揺れる玉乃光の日本酒を味わう――視覚と味覚が溶け合い、ひとつの体験へと昇華していくのです。
会場では、アート作品の展示販売に加え、参加クリエイターによるデザインボトルの発表や日本酒の試飲販売も実施。
日本酒はただの飲み物ではなく「時を閉じ込めた結晶」。
350 年の時を超え、あなたの心に語りかけます。
多様なアーティストが織りなす国際的な表現
本展には、日本・韓国・タイをはじめ、さまざまなバックグラウンドを持つアーティストが参加します。
絵画・デジタル・映像・音楽など多彩なジャンルの表現が一堂に会し、伝統と現代、リアルとバーチャルを行き来する作品群が集結。
文化やジャンルの垣根を越えて共鳴し合う場は、国際的なアートの現在地を体感できる貴重な機会です。
伝統を未来へつなげる挑戦
玉乃光酒造は、ただ歴史を守るだけではありません。
常に新しい挑戦を重ね、伝統を未来へとつなげる。
その姿勢が、この特別なアート展に凝縮されています。
「三五〇×プロジェクト」では、白いボトルを”キャンバス”に見立て、アーティストの描き下ろし作品をラベルに採用。
さらに「アーティスト応援購入プロジェクト」を通じて、来場者が気軽にアーティストの活動を支援できる仕組みも用意されています。
もし日本酒がまだ少し遠い存在に感じるなら、この展覧会は絶好のきっかけになるはずです。
アートを通じて日本酒を知る。日本酒を味わいながらアートを感じる。
二つの世界を行き来するうちに、きっと「自分だけの一杯」が見えてくるでしょう。
開催概要
日時:
2025年9月27日(土)14:00-18:00
2025年9月28日(日)11:00-18:00
会場:
404 Not Found
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町1-4
Shibuya Sakura Stage SHIBUYA SIDE 4F
参加費: 入場無料
最後に、こんな言葉を贈ります。
「日本酒は、時間と人の想いを編んだ物語。その物語を、どうか五感で味わってください」
コメント