AMAZON でお買物

日本酒初心者でも楽しめる!久保田40周年記念イベント「KUBOTA CONNECTIVE TIME」が渋谷で開催予定!

スポンサーリンク

ちょっと背伸びして、日本酒を楽しんでみたい—そんなあなたにぴったりの体験イベントが渋谷に登場しました。

「日本酒って難しそう…」そんなイメージ、ありませんか?

かつての私もそうでした。
「おじさんが飲む渋いお酒」とか「味の違いなんて分からないし…」なんて思って、なんとなく敬遠していた日本酒の世界。

でもある日、友人に連れて行かれた小さな酒蔵の試飲会で、人生が変わる一本に出会ったんです。
ひと口含んだ瞬間、口いっぱいに広がる芳醇な香りと、のどをすべるように消えていくやさしい甘み。
「え、日本酒ってこんなに美味しいの?」と驚きと感動が入り混じる体験でした。

そんな”出会い”を、もっとたくさんの人に届けたい。
そんな願いから生まれたのが、今回ご紹介する久保田40周年記念イベント「KUBOTA CONNECTIVE TIME」です。

渋谷で体験できる、日本酒との”出会い直し”

新潟の老舗酒蔵「朝日酒造」が手がける日本酒ブランド「久保田」。
40年の歴史を持つこのブランドが、これまでの歩みと未来へのつながりをテーマにした体験型ポップアップイベントを、2025 年10月30日から11月3日まで、渋谷で開催します。

イベント名は《KUBOTA CONNECTIVE TIME》。
なんだかワクワクする名前ですよね。
「人と人」「時と時」「酒と人生」—すべてをつなぐ”時間”がテーマになっています。

12種類の「久保田」が飲み比べできる!? 初心者でも安心な体験設計

会場の目玉は、なんといっても久保田全12銘柄の飲み比べ体験

たとえば…

  • フルーティーで初心者にも飲みやすい「久保田 スパークリング」
  • お米の旨みをしっかり感じられる「久保田 千寿」
  • 食事と相性抜群の「久保田 碧寿」

それぞれの味わいが、まるで違う人生を語っているよう。
「えっ、同じ”久保田”なのに、こんなに味が違うの?」と、驚きとともに好奇心が刺激されます。

もちろん「どれから飲めばいいの?」という初心者にも安心。
専用のテイスティングマップや解説カードが用意されており、自分の好みを探す”旅”をガイドしてくれます。

“飲む”だけじゃない。久保田の世界観にひたれる空間演出

イベント会場は、まるで酒蔵とアートギャラリーの融合空間

木のぬくもりを感じる内装、光と映像を駆使した演出、そして静かな時間が流れるラウンジ。
そこには”ただ飲む”だけではない、日本酒と向き合う時間が流れています。

また、インスタ映えするフォトスポットも用意されており、SNS 世代の日本酒ファンにもぴったりの仕掛けが盛りだくさんです。

なぜ「今」、このイベントなのか?—久保田が伝えたいこと

このイベントのタイトルにある”CONNECTIVE”には、単なる記念イベントを超えた深いメッセージが込められています。

40年間、時代に合わせて味わいを進化させてきた久保田。
その歩みの根底にあるのは「人と人をつなぐ」という想いです。

日本酒は、誰かと飲むと、なぜか自然と心の距離が縮まる。
仕事帰りの一杯、人生の節目に交わす乾杯、旅先での偶然の出会い—そのどれもが”つながり”の中で育まれてきた時間です。

このイベントは、そんなつながりの価値をもう一度見つめ直す場所として、私たちにやさしく語りかけてくれます。

まとめ:日本酒は、ちょっといい”出会い”をくれる

久保田のイベントを体験して感じたのは、日本酒って、難しいものじゃなくて、人を想うためのツールなんだなということ。

普段、日本酒にあまり馴染みがない人でも、ここならきっと、自分にぴったりの一本に出会えます。
そしてその一本が、誰かとの時間を少しだけ特別なものにしてくれるはずです。

渋谷のど真ん中で、日本酒と向き合う特別なひとときを。
久保田が紡ぐ”つながりの時間”を、ぜひあなたも体験してみてください。


🔎 イベント情報まとめ(2025年)

  • 名称:KUBOTA CONNECTIVE TIME
  • 開催期間:2025 年10月30日(木)〜11月3日(月・祝)
  • 営業時間:13:00~22:00(最終日は 20:00 終了、ラストオーダーはイベント終了45分前)
  • 会場:渋谷スクランブルスクエア 12F イベントスペース 「Scene12」(東京都渋谷区渋谷2丁目24-12)
  • アクセス:渋谷駅直結・直上/地下出入口番号 B6
  • 料金:入場無料(お酒の試飲は有料)
  • 公式サイトhttps://www.asahi-shuzo.co.jp/event/2025-09-25.html

🍶 あなたの人生に、もうひとつの「乾杯」を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました