AMAZON でお買物

【日本酒なのにライチやマスカットの香り?】花のように香る、新感覚クラフトサケ『寵深花風(ちょうしんかふう)』誕生!

スポンサーリンク

「え、これ本当に日本酒?」

ある日、友人にすすめられて飲んだ一杯の冷酒。
口に含んだ瞬間、鼻に抜けたのはなんとマスカットライチのような甘く爽やかな香り。

まるで白い花がふわりと咲いたような、華やかな余韻。
それは日本酒というよりも、まるで白ワインのようでした。

この不思議で心地よい体験をくれたのが、今回ご紹介する新作クラフトサケ『寵深花風(ちょうしんかふう)』です。


“香りで魅せる”クラフトサケ、その正体とは?

日本酒と聞くと「おじさんが飲む渋いお酒」というイメージを持つ人もいるかもしれません。
けれど今、そんな常識を覆すような、新しい日本酒が次々と生まれています。

今回登場した『寵深花風』は「香り」で勝負する新感覚クラフトサケ
製造元は、秋田県男鹿市でクラフトサケ醸造所を軸にまちづくりを行っている『稲とアガベ』。

彼らが今回、特別に選んだのは—

日本の在来種「唐花草(からはなそう)」

ホップの近縁種であるこの花を使って日本酒を造るという、極めて珍しい挑戦です。


唐花草(からはなそう)ってどんな花?

「唐花草」と聞いてもピンとこない方も多いはず。
この花は、日本の山々に自生する在来種で、ホップの近縁種として知られています。

古くから秋田の一部の農家では「花もと」と呼ばれるどぶろくの伝統製法にこの唐花草が活用され、民間伝承として語り継がれてきました。

この唐花草から生まれる酵母が『寵深花風』にしか出せない華やかでみずみずしい香りを作り出しているのです。


香りの魔法──ライチ、マスカット、そして白ワインのような余韻

実際に『寵深花風』を飲んでみると、真っ先に驚かされるのはその香りの立ち方

  • みずみずしいマスカット
  • エキゾチックなライチ
  • 白ワインのソーヴィニヨン・ブラン種を彷彿とさせる華やかで瑞々しい芳香

米と麹、そして唐花草しか使っていないとは思えないほどの複雑さと奥行きを持ち、唯一無二の味わい体験を提供します。


飲み方も自由。ワイングラスで楽しむ日本酒

『寵深花風』は、冷やしてワイングラスで飲むのがおすすめ。
香りをしっかりと感じるためには、グラスの形も大切なんです。

いつもの晩酌に、
休日の昼下がりに、
あるいは、大切な人との記念日に。

和食はもちろん、チーズやフルーツを使った料理とも相性抜群。
“日本酒らしくない日本酒”だからこそ、自由な楽しみ方ができるのも魅力のひとつです。


物語のあるお酒を選ぶということ

この『寵深花風』は、ただの”変わった日本酒”ではありません。
そこには、日本の大切な文化である「花もと」製法を守り、伝統を受け継ぎ、そして何よりも「香りで感動させたい」という作り手の情熱が詰まっています。

唐花草という日本の在来種を活用し、秋田に伝わる伝統製法を現代に蘇らせるという文化的な意義も含めて、まさに、飲むたびに物語が広がる一杯


おわりに──「至り尽くした最深の幽玄の境地」へ

『寵深花風』という名前には「至り尽くした最深の幽玄の境地」という意味が込められています。

飲んだあと、ふと心が軽くなる。
そんな余韻を残してくれる、まさに花風のようなクラフトサケ

いつもの日常を少しだけ特別にする、そんな一杯を、あなたも味わってみませんか?


🍶 購入は『稲とアガベ』公式オンラインショップにて
https://shop.inetoagave.com/

商品情報
・容量:720ml
・価格:8,800 円(税込)
・原材料:米、米麹、カラハナソウ

コメント

タイトルとURLをコピーしました