結論からいうと、飲食店ってサービス業だよねって話。
会社帰りに、地元の焼き鳥/やきとん屋に行きました。
自宅からは少し離れていて、以前から店の前を通ることがあって、少し気になっていたお店。
予約なしでふらりとお店に向かったので、いっぱいだったらほかのお店に、と思っていたものの店内を見るとカウンターが空いていたので入ることに。
ひとりだったので、入ってすぐの焼き場の目前のカウンター席に案内されました。
席に座って焼き場を見ると焼きネタがいっぱい乗っていたので、忙しそう。
案の定、オーダーを取りに来た店員さんに「込み合っているので少し時間がかかります」といわれます。
もちろん、目の前で状況を見ているし、時間もあるので「かまわないですよ」と答えます。
日本酒メニューを見ると加賀鳶があったので、久々に飲みたいなと思い、お酒はこれで決定。
焼き鳥2本とやきとん4本、野菜串2本の盛り合わせがあったのでちょうどいいかなと思い、注文します。
すると店員さん。
「こちらのメニューは同じ串が2本ずつ来るので、焼き鳥盛り合わせとやきとん盛り合わせを別で頼むと全部別の串になります」
なるほど、頼もうと思った盛り合わせの下に、焼き鳥盛り合わせ5本+野菜串1本、やきとん盛り合わせ5本+野菜串1本の盛り合わせが書かれています。
2つ頼んでも先の焼き鳥/やきとん盛り合わせより少し高いぐらいで、少し多めだけど12本だと食べられるかなと思い、そちらにしました。
ただ、焼き場がいっぱいなのを見ているので、すぐに持ってきてくれそうなセロリの浅漬けも合わせて頼みます。
注文を通してから、間もなく日本酒がやってきます。
久々の加賀鳶おいしっ♪
一口飲んでふと思ったのが、一人客なんだから最初の盛り合わせ2本同じ串になるのを融通利かしてくれてもよかったのになと思ったものの、忙しいのにそんなことやってられないかなんて思いなおします。
日本酒が来てから10分ほど。
すぐに来るだろうと思っていたセロリの浅漬けは一向にやってこないです。
焼き場もほかの店員さんもバタバタしてる感じだし、時間かかってもいいといった手前、まぁゆっくり待ちましょう。
隣の席に女性が2人やってきます。
もちろん、つまみなしに飲んでいるからといって、酔っぱらってるわけでもないので声をかけるわけもなく。
ようやくセロリの浅漬けがやってきて、つまみながらちびちび日本酒を飲みます。
隣の女性客はポテトサラダと最初に僕が頼もうと思っていた焼き鳥/やきとん盛り合わせを注文。
日本酒が来てから15分ほど。
ついに焼き鳥盛り合わせが来ます。そして、ほぼブランクなくやきとん盛り合わせも来ますw
いや、串って焼きたてがおいしいよね。一人客に12本一気に出しますか?
まぁ、イライラしてもしょうがないので、串をいただきます。
焼きたての焼き鳥はとてもおいしいです。日本酒も進みます。
隣の女性客にポテトサラダが提供され、しばし経って焼き鳥2本が。
「お先にこちら焼き鳥2本です」
その後、しばらくたってやきとん4本と野菜串が提供されます。
いやー、その心遣い、一人客のほうにも欲しかったなぁw
当然、食べ始めて10本目ぐらい、冷めた焼き鳥/やきとんは味も落ちますね。
最初はレバーとか大好きなハツも食べたいなと思っていましたが、追加注文はなしですね。
さてそろそろお会計かな、と思っていたら店員さんがやってきました。
おー、いいタイミングで来るなーと思っていたら・・・・・・。
「最初バタバタしていてお通しが出せていなかったんですが、食べられますか?」
いや、待て待て。
そもそも串も全部食べ終わって、日本酒も飲み終わり、お冷も飲み干したあとで、自分たちの都合で出せなかったお通しを出そうとするかね?
丁重にお断りし、お会計をお願いします。
会計を待っている間、手がすいた焼き場の方と目が合いましたが、一言もなく。
一人で焼き場をやってる方なので、お店でもそこそこの方だとお見受けしますが、いかがでしょう。
まぁ、相性が悪かったんでしょう。
僕は味が良くても、こういう対応をされる客とコミュニケーションを取ろうとしないお店には二度と行くことはありません。
忙しそうだと思い、盛り合わせを2つまとめて頼んでしまった、こちらの頼み方にも問題があったと思いますが、もう少しお店の方はお客の視点に立ったほうがいいんじゃないでしょうか。
コメント