WordPress
過去を遡ると、まだ巷に「SNS」という言葉がなくて、もちろん Facebook も Instagram も Twiiter もないそんな時代。 イマドキの言葉でいうと Web1.0 のころ。
スマホもなく、通信は光回線はおろか、ADSLもない時代。 インターネットもなく、パソコン通信のころは電話回線で PC-VAN や ニフティサーブに接続し・・・あ、ちょっと遡り過ぎましたw
1990年代後半、インターネットが普及し始め、法人用ホームページだけだった世界から徐々にユーザホームページが作成できるようになりました。
無料のウェブサイト提供スペース「ジオシティーズ」を筆頭にユーザがサイトを立ち上げることができる場所が増え、掲示板やチャットでユーザ同士がコミュニケーションを取ることができるようになりました。
で、当時ホームページやら掲示板やらチャットやら、山ほど作っては潰し、作っては放置w
新しいものを見つけては設置にトライし、設置してしばらく経つとまた新しいものに・・・なんてことを繰り返していました。
時は流れて、掲示板や日記帳と呼ばれていたシステムは blog と呼ばれるようになり、 blog を構築するシステムの中でも優秀な「WordPress」が登場します。
イマドキの blog
今回、新たに blog を作るにあたって「Note」などのサービスを利用するか、自分で構築する「WordPress」にするか悩みました。
サービス利用すれば、色々と楽な面もあり、簡単にスタートすることができます。
しかし「WordPress」のテンプレートやプラグインを利用できる汎用性や自身で構築し、その経緯も共有したほうが、これから blog 作成する人たちには参考になるかなと思いました。
と、いうことで「WordPress」をチョイスしたわけですが、イマドキの blog にするためにテーマのチョイスが必須です。
デフォルトのテーマでもいいのですが、よりいいものに。 今回は無償版のテーマから「cocoon」を選択しました。
なぜかというと、調べた中で無償版では最も評価が高かったからです。 さて、使ったことのないテーマはどうなることでしょう。
コメント