AMAZON でお買物

前十字靭帯断裂 回復へのあゆみ~その21

2023年6月9日(金) 術後1年

手術からちょうど1年を迎えたこの日、定期的な MRI 検査と診察が行われました。

これまでに3、4度目となる MRI 検査は、検査中にうとうとできるほどリラックスした状態で受けることができました。

診察自体はいつも通りあっさりとしたもので、主に膝の可動域の確認が行われました。

固定用の金属を抜去する手術についてどうするか。
手術は月曜、水曜、木曜日のいずれかで実施、2泊3日の入院が必要。

次回の診察は9月。

2023年7月21日(金) 鍼灸治療開始

次回の診察までまだ期間があり、膝の痛みも相変わらずなので、以前通っていた近所の整骨院に行くことに。
この整骨院は鍼灸治療も行っており、今回は鍼灸治療にチャレンジ。

数十年前、アイススケートで転倒し腰を強打したときに鍼灸治療を受けた経験があります。
その時の印象では、針治療は確かに痛みを軽減する効果はあったものの、治療部位の腰が著しく重くなる感覚があって。

しかし、今回の施術後の印象は悪くなく、新たな期待が持てる。

2023年8月5日(土)

鍼灸治療2回目。

前回の治療では、施術当日は効果を実感できたものの、翌日には効果が消失。
今回の治療でどうなるだろう。

2023年8月15日(火)

鍼灸治療3回目。

これまでの2回の治療では、効果の持続が1日程度と短かったものの、治療自体への期待は捨てきれず、3回目の治療に。

短期的であっても痛みが和らぐ効果が実感できるのは嬉しい。

2023年8月29日(火)

鍼灸治療4回目。

今回の治療では、効果が約1週間持続するという大きな改善が見られた。

特にサポーターを装着している状態では、ほとんど痛みを感じないレベルに。
これまでの治療の積み重ねが、ようやく目に見える形で現れ始めました。

2023年9月9日(土)

鍼灸治療5回目。

前回に引き続き、効果は1週間程度持続し、鍼灸治療いいかも。

腰の痛みの方がよっぽど辛いです。

2023年9月19日(火)

鍼灸治療6回目。

膝の治療に関しては、一定の効果は認められるものの、完全な改善には至っていない状況。
1週間ほど過ぎるとどうしても痛みを感じる。

腰の痛みのほうがひどいため、この日は腰中心に施術してもらいました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました