「あ、やっちゃった。だめだこりゃ」
まさにそんな感じで、同時に左膝への強い痛み。
自分の感覚だと、5分ぐらい。実際10分以上は全く倒れたその場から動くことができませんでした。
2022年4月17日(日)
川崎のフットサルコートで、全くといっていいほど接触プレイのない、ハートフルでエンジョイな仲間内でのフットサル。
ボールを追って、目の前から来た人をちょっと左にかわす。
そんなプレイの左足からの着地。
ただ、いつもと違う感覚の着地。
普段なら足首を捻るとかですむぐらいの軽い感じだったのに、ぼくの膝は壊れました。
仲間が膝を冷やすための氷袋を持ってきてくれて、10分ぐらい冷やします。
最初の強い痛みは治まり、いつまでもコート内にいるとみんながプレイできないので、足を引きずりながら外へ。
足を引きずりながらでも歩けるので、骨は大丈夫かな、と思いながら、しばらく仲間がフットサルをしているのを眺めていました。
ただ、このままだと流石にちょっと辛いので、フットサル場の階下にあるスポーツショップで膝用のサポーターを買おうと思いました。
ちょっと歩けそうな気がしてきたので、スポーツショップへ行き、サポーターを探し当て、購入し屋上に戻ります。
サポーターをつけてみると、何となく大丈夫な気がしてきて、もう一度コートの中へ復帰。
少しフィールドでいたものの、さすがに不安がよぎったので、キーパーと交替。膝の痛みもあり、失点しまくりでした。
フットサルの時間も終わり、仲間と食事へ。
痛みはあるものの「歩けるので大丈夫」と自分にいい聞かせ、中華料理屋へ。楽しいひとときは、あっという間に終わり、帰宅しました。
うちに帰っても痛みは引かず、左膝とふくらはぎが普段の1.2倍ぐらいに腫れあがった(膨らんだ?)状態だったので、しっかりとアイシングして就寝しました。
2022年4月18日(月)
残念なことに、目が覚めたら夢でした、ということにはならないので、朝から予約を取って近所の整形外科に行くことにしました。
もちろん、職場には事情を連絡して午前半休。
うちはエレベータのないマンションの4階で、階段を降りるのが怖くて手すりを持ちながら一段一段ゆっくり降りて、地上に降り立つまでいつもの何倍も時間がかかりました。
そこから普段だったら10分ぐらいで歩いていける整形外科まで倍ほどの時間をかけ歩いていきます。
予約を取っておいたおかげで、思っていたよりもすんなりと順番が回ってきました。
まずは状況を説明し、左膝のレントゲン検査。
胸のレントゲンは年に一度の健康診断のときに撮っているけど、膝は初めて。
あっという間に撮影は終わり、診察へ。
「骨に異常はないものの、たぶん靭帯、前十字靭帯をやっているんじゃないかな」
淡々と説明しながら、膝をぐりぐり動かされる。
#いや、先生痛いってばw
「MRI撮ったほうがいいね。今日時間ある?」
大丈夫です、と答えると待合室でしばらく待っててくださいといわれる。
そのあと看護師さんに話しを聞いてみると、MRIを撮ってくれる病院が別にあって、そこで撮ってきてほしいと。
午後に予約を入れてくれて、撮影後、時間があるようだったら結果をもって戻ってきてねということでした。
予約の時間まではまだ余裕があるので、一旦うちに帰ります。
当然、仕事には行けないので一日お休みの連絡。
お昼を食べて、今度はお茶の水の病院までえっちらおっちら向かいました。
その病院はレントゲンやCT、MRIを撮る専門の病院らしく、こちらは予約を取っていた割にそこそこ待たされました。
MRIを撮るのは初体験なので、ちょっぴりドキドキ。
医療系のドラマなんかでMRIの大きな装置自体はどんなものかは知っていたものの、実際に目にするとやはりでかい。
MRIの部屋は大きな磁場が発生するので、機械類はもちろん、金属類の持ち込みも禁止、驚いたのは発熱する可能性があるため、シップやヒートテックなども気を付ける必要があるということ。
寝転がって、足を固定されて、大きなヘッドホンをつけられて。
#いや、なんでヘッドホン?!
撮影が始まって、すぐにヘッドホンの意味が分かりました。
すっごくうるさいの。
最初、なにか機械が故障した警告音か何かかと思ったら、どうやらこれがデフォルトのようで。
最後まで「ビィーーーッ、ピィーーーッ」と警告音のような電子音が鳴りっぱなしでした。
撮影が終わって待合室でおとなしく30分ほど待ちます。
撮影データの入ったROMをもらって、整形外科にとんぼ返りです。
再度、整形外科での診察。
画像を確認して、前十字靭帯だと。
それもほぼ間違いなく、前十字靭帯断裂だと。
手術をするか、手術をしないで保全するかの二択だけど、今後運動をしたいのであれば手術するしかないということです。
で、手術となると、うちではできないから膝の専門医を紹介するからそちらにいって診てもらってほしいと。
ということで、明日午前中に電話を入れ、予約を取ります。
あー、長い一日だった。
2022年4月19日(火)
さすがに休むわけにもいかないので出社します。
とはいえ、足の状態が状態なので、いつもよりも30分早く家を出ました。
ありがたいことに時間はかかったものの特に問題なく出社できました。
#問題があったのは一日休んだために溜まりまくった仕事w
10時に予約の電話をし、金曜日の午前中に病院の予約を取ることができました。
緊張の大病院です。
2022年4月22日(金)
火・水・木とつつがなく仕事をこなし、決戦の金曜日。
#決戦ではないw
午前半休を取って、病院に行きます。
紹介状とMRIのROMを持って、受付を済ませ、待合室へ。
まぁ、大病院なのでそこそこ待たされて、診察へ。
こちらの先生もMRIの結果を見て淡々と「間違いなく断裂してますね」と。
で、先日の先生と同じように運動したいのであれば、手術することになると。
もちろん、運動しまくりたいので手術しか選択肢はありません。
「手術をする場合、2~3週間入院することになります」
えっ、長くない?!
1週間ぐらいなら、その場で日程を決めてしまおうと思っていたのが、予想以上に長かったため、さすがに会社に相談する必要があります。
ということで、次回診察時まで返答は持ち越しです・・・。
コメント