AMAZON でお買物

読書

本が大好き

小学生のころから本を読むのが大好きです。
大人になってからも変わらず本を読み漁っていましたが、購入するとなると当たり前ですが書籍代がかかり、文庫本だけで月に5千円から1万円ぐらい使っていました。
書籍代を抑えるために図書館に通っていたこともあります。

自宅に本があふれ、引っ越しごとに本を処分し、前回の引っ越しの際には段ボール5箱分ぐらい処分しました。
元々、本を読むスピードも速いので、通勤片道だけで文庫本1冊読んでしまうことも。
当然、読むスピードを抑えないと毎月の書籍代が嵩むんですね。

紙の本から電子書籍を利用し始めたころ。
最初は「電子書籍なんて絶対無理」と思っていたのに、本を持ち歩かなくていいことと、何冊でも同時に読むことができる手軽さ。
そんなことからいつの間にか少しづつ電子書籍を利用するようになりました。

Kindle Unlimited

状況が変わったのは一昨年。
Kindle Unlimited の3ヶ月50円のキャンページに試しに入ってみようと思ったが最後。
本を読むスピードを抑えることなく、いくらでも読むことができることから読書量が増加。
それまで年間100~120冊ペースぐらいだったのが、Kindle Unlimited 利用開始の一昨年2021年は838冊。 去年2022年は922冊。
まぁ、去年は入院していたのも大きいとは思うのですがハイペース。

もちろん、これには小説やビジネス書だけじゃなく、漫画も含まれています。
ただ、この冊数はKindle Unlimited だけで、他の電子書籍サービスの Kobo や Reader も利用しており、数は減ったものの紙の書籍も購入しているので多分1000冊ぐらい・・・。
ちょっと反省しているのがこれほど本を読んでインプットしているにもかかわらず、それに対するアウトプットが少なすぎる。
ということで、今年からアウトプットを増やそうと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました