あなたには「忘れられないお酒の思い出」がありますか?
たとえば、友人との再会を祝って飲んだ一杯。
あるいは、寒い夜に誰かと語り合いながら味わった熱燗。
お酒には、人と人をつなぐ魔法のような力があります。
そんな”心を酌み交わす”時間を、今年の秋、新潟県長岡市で味わってみませんか?
2025 年9月20日(土)、長岡市で開催される「越後長岡 酒の陣2025」。
長岡市の酒蔵が集結し、日本酒の奥深い世界をたっぷりと味わえる、年に一度の大イベントです。
今年も7月1日から入場チケットの全国一斉販売がスタートしました。
「酒の国・新潟」の本気を、五感で味わう特別な1日
新潟県は言わずと知れた”日本酒王国”。
その中でも長岡市は、水と米、そして人の手が織りなす酒造りが根付く土地です。
会場となる「アオーレ長岡」には、長岡市の14の酒蔵が勢ぞろいし、約60種類の銘酒をふるまいます。
初心者の方もご安心ください。
試飲カップを片手に、蔵元や杜氏(とうじ:日本酒をつくる職人)から直接話を聞くことができるこのイベントでは、日本酒に詳しくなくても、きっと”あなたの一本”と出会えます。
全席指定制のゆったりとした空間で、座ってじっくりと飲み比べを楽しむことができます。
「辛口ってどんな味?」
「純米酒と吟醸酒の違いって?」
そんな疑問も、会場での一杯が優しく答えてくれるはずです。
酒だけじゃない! 長岡の「美味い」が集結
酒の肴(さかな)にぴったりな、新潟ならではのグルメも大きな魅力です。
栃尾の油揚げ、幻の秋枝豆「越一寸」――。
香りと湯気に包まれながら、地元の味に舌鼓を打つ瞬間は、まさに至福のひとときです。
また、純米酒や吟醸酒などの定番に加え、スパークリングや日本酒ベースのリキュールなど様々なお酒もご用意。
「久保田」で知られる朝日酒造をはじめ、全国新酒鑑評会で金賞を受賞した越銘醸、お福酒造、柏露酒造の3蔵など、今注目の銘柄を楽しめる絶好の機会です。
酒に酔う、景色に酔う、人に酔う
長岡の秋は、澄んだ空気と紅葉が美しい季節。
酒の陣を満喫した後は、少し足を延ばして長岡の自然や文化にも触れてみてはいかがでしょうか。
悠久山公園の紅葉、長岡花火ミュージアムで感じるまちの誇り、そして地元の温泉宿で湯に癒されるひととき。
県外来場者向けの宿泊支援クーポンもご用意しているので、贅沢な週末を長岡でお過ごしください。
まとめ:今年の秋、「心を酌み交わす旅」へ
「越後長岡 酒の陣」は、単なるお酒の試飲イベントではありません。
そこには、酒を通じて人と人がつながり、笑顔が生まれる特別な時間があります。
日本酒が初めての人も、長年の愛飲家も。
今年の秋、新潟の風と味と人に会いに、長岡へ出かけてみませんか?
その一杯が、あなたの心に残る”物語”になるかもしれません。
【イベント情報】
- イベント名:越後長岡 酒の陣 2025
- 開催日:2025 年9月20日(土)
- 会場:アオーレ長岡(新潟県長岡市大手通 1-4-10)JR長岡駅直結・徒歩3分
- 形式:3部入替制・全席指定(各部 720 名限定)
- 第1部 11:00~13:00(※お通し付き)
- 第2部 13:30~15:30
- 第3部 16:00~18:00
- 入場チケット:前売券 3,500 円(税込)、当日券 4,000 円(税込)
- 入場チケット販売開始:2025 年7月1日(火)10:00~
- 参加酒蔵:長岡市の14酒蔵(朝日酒造、越銘醸、お福酒造、柏露酒造ほか)
- 主催:「越後長岡」観光振興委員会
コメント