奈良県の油長酒造(ゆうちょうしゅぞう)がブロックチェーン技術を活用したトレーサビリティ・サービス「SHIMENAWA」を採用したことが5月30日発表されました。
〇どんな酒蔵?
油長酒造は代表銘柄に「風の森」があり、奈良県の日本酒として人気を博しています。
“無濾過生原酒”にこだわっていて「全て純米酒」「全て無濾過」「全て無加水」「全て生酒」。
仕込み水は、地下100mの深井戸から汲み上げる葛城山の伏流水を使っています。
〇水端1568 × SHIMENAWA
今回「水端(みずはな)」ブランドから順次導入を開始。
「水端」は寺院醸造に関わる古い文献を読み解き、甕で仕込む稀有な日本酒です。
「水端1568」は多聞院日記に記された、興福寺多聞院の技法を参考にした冬季醸造3段仕込みのお酒。
〇「SHIMENAWA for SAKE」
SHIMENAWA はブランド保護を可能とするブロックチェーン活用のトレーサビリティサービス。
日本酒の不正な流通を防ぐことを目的に、日本酒の「真贋証明」や「開封検知」、「日本酒のストーリー可視化」などを提供するとのこと。
ブロックチェーンとRFIDとの技術融合により、追跡可能な流通プロセスを構築し、大切な商品のブランドを保護します。
「商品偽造」の課題に対し、「真贋証明」機能で日本酒が未開封であることを確認できるようなり、顧客からさらなる信頼性の向上が期待できます。
また「開封検知」機能では、その銘柄が「いつごろ」「どこで」「どのくらい」消費されたかのデータを取得することができるという。
それらのデータは、蔵元に経営への活用してもらうほか、顧客には購入した特別な日本酒の希少性をさらに高めるといった新たな価値の提供が可能になるとのこと。
ICタグを読み込むことで酒造りのストーリーや酒米の調達から正規販売店までの商流を見ることができるのも興味深いです。
〇その他の酒蔵の日本酒
これまでには「梵」を代表銘柄とする福井県の加藤吉平商店の「梵・超吟(BORN:Chogin):完全予約限定品」と「梵・夢は正夢(Born:Dreams Come True)」の2銘柄や、「伯楽星」を代表銘柄とする宮城県の新澤醸造店の「零響 – Absolute 0 -」などのプレミアムラインといった日本酒などに SHIMENAWA が採用されています。
〇まとめ
今後は油長酒造の代表銘柄「風の森」や「水端1355」にも SHIMENAWA の導入を進めていくとのこと。
ブロックチェーンの技術を利用することで、商品の偽造防止につながり、信頼性の向上に繋がり、貴重な日本酒の価値を向上させる仕組みは素晴らしいですね。
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000100112.html
コメント